International Kids Academy

Memories of Kindy 1 (Kindy 1の思い出) ☆ Kindy 1(年少クラス)

Memories of Kindy 1 (Kindy 1の思い出) ☆ Kindy 1(年少クラス)

Memories of Kindy 1 (Kindy 1の思い出) ☆ Kindy 1(年少クラス)

2025/03/19

こんにちは!Kindy 1(年少クラス)です!

今週でKindy 1での生活も最後ですね、ということで今日のブログではこのクラスで過ごしてきた日々を振り返っていきましょう~!wink

最初は新しい先生、新しいクラスに一生懸命慣れようと頑張っていた子どもたち。

先生のお話を聞いたり、簡単な自己紹介をしてみたり沢山会話の時間をつくりました。

たどたどしくも自分の気持ちを英語で話そうとする姿がとてもかわいくて、あっという間に皆と仲良くなれました!

Kindyからは文字を書くことや机での作業が増え、初めのうちは鉛筆の持ち方を覚えることが大切でした。

まだ指先の力も弱く、時間がかかると"I'm tired..."(疲れた…)と言う声も沢山聞こえました。

けれども回数を重ねるごとに上手に鉛筆を持てるようになり、正しい持ち方だと疲れることも減りました!

まっすぐの線をなぞることも難しかったけれど、自分で出来たときの成功体験が子どもたちのモチベーションになっていましたyes

また、リスニング力も徐々に発達し先生が言った単語や問いかけを理解して自分で考えられるようになりました。

マッチングゲームやフラッシュカードを使った活動も増え、単語もどんどん覚えて日常でもたくさんの英語が聞こえてくるようになりました!

しばらくして5月から7月にかけてはトマトを育て始めました。

植物が育つためには何が必要なんだろう?土と太陽と…

植物にとってのご飯である水やりはお当番制にして、皆で協力して順番にトマトのお世話をしましたよblush

自分たちの手で育て、成長したトマトは皆で分け合って美味しく食べましたheart

その夏の間はプールも毎日楽しみました!

いいお天気が続き、暑い夏を元気いっぱいに過ごしました。

大きなプールに入れることが嬉しくて、何度も出たり入ったり…お気に入りのおもちゃがあるけれどお友だちと譲り合いも上手にできて、優しい一面が沢山見られました。

このころにはなぞり書きだけでなく、自分で模倣して文字を書くことにも慣れ、上手に鉛筆をつかえるようになっていました。

ワークブックの時間に上手に書けたらスタンプを押したり、シールを貼ったりするのが嬉しくて罫線のない所にも沢山文字を練習する子もいましたよ!

そして消防署の見学の後にはお礼のお手紙にそれぞれ好きな絵を描きました。

消防車や救急車、消防士さんたちのことを思い出しながらきれいな色遣いでとても素敵な絵をプレゼントすることができました✨

冬が近づくとクリスマスコンサートの練習が始まりました。

毎日歌の練習と劇の練習に励む姿に私たちもパワーをもらいました!

むずかしい言葉もセリフもぜんぶ頑張って覚えて日ごとにお家の人に観てもらう期待感が増し、当日はとても素晴らしいコンサートを迎えることが出来ましたね!

これをきっかけにKindy 1では自立心や自信に満ち溢れ、日常の活動でも一段と大きく成長したような様子が見られるようになりましたsurprise

雪が降った日は外で雪合戦をしたり、クリスマスパーティーで小さなケーキをつくって食べたりしながら、寒い日も皆であたたかく過ごしましたね。

バレンタインのカードには自分で名前を書いたり、Daddy(パパ),Mommy(ママ)と書いたり他にもいろいろなアイデアを出して色んな言葉を書こうとする子がいました。

文字を書くのも新しい単語を覚えるのも全部楽しくてどんどんやりたいことが増えています!

お友だちとの関わりも増え、もうKindy 1は皆仲良し!たまにケンカもするし、自分の気持ちを上手く伝えられない時もあるけれど、それ以上にいつも思いやりをもって家族のように過ごしていました。

最近では少し背伸びをして大きい子の真似をしたり、小さい子のお世話をしたりと新たな一面も見られます。

背はぐんと伸び、身体が大きくなり、心も少しずつ成長していっています。

これからの皆はどんな風にお兄さん、お姉さんになっていくのかな?

あと数日でKindy 2になるのが夢みたいですねsmileyheart

一年間ありがとうございました!来年度もよろしくお願いします!

Good job! Kindy 1!

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。